スタッフの後藤です。
皆さんはなにかの拍子に自分の歩き姿が目に入ってきたことはありませんか?
私事ですが、先日ビルのガラスに反射して映る自分の歩き姿が目に入った瞬間に、
猫背で歩く自分の姿にショックを受けてしまいました。
自分の意志で鏡を見るのとは違い、無防備な素の自分の姿を見ることは滅多にないので
他人から見られている自分の姿がこれじゃあマズイ!!!と気づき、
最近は猫背にならないように意識をするようにしています。が………
へんなチカラが入ってしまい、姿勢良く歩くってむずかしいと感じる今日この頃です。
自分の姿勢を意識するようなってから街中を見渡してみると、
ゲームやスマートフォンなどに日常的に触れている時間が長いことも関係しているのか
猫背で歩いている人を見かけることがけっこうあります。
姿勢が悪いのは見た目の印象が良くないだけでなく、身体の不調の兆候に関わっているのは
想像がつくかと思います。また歯科領域においても、実は姿勢と歯のかみ合わせが密接に
関係していることがわかっています。
たとえば猫背で胸が縮こまっていると深い呼吸がしずらくなり、日常的に口が開くように
なってきます。口が開いていると舌と下あごが徐々に前に出て口呼吸の兆候が出てきます。
そうするとお口の中を守ってくれていた唾液が蒸発し免疫力が低下し、口腔内の雑菌が
繁殖しやすくなりますし、それが口臭の原因にもなります。
また胸が縮こまった姿勢をとっているうちに、だんだん首が前のめりになっていき
下あごが前に突き出てきます。そうすると上あごと下あごの噛み合わせが少しずつ
ずれて合わなくなってくることも。正しい噛み合わせでなくなると、全身のバランスも
崩れてきて、肩こりや頭痛、顎関節症などの兆候が表れる場合もあります。
噛み合わせを正しい位置に修正することで肩こりなどの不調は改善していくと思いますので、
日常的に姿勢や歩き姿をチェックする習慣をつけて健やかに過ごしましょう!
不調がなかなか改善しない場合は、かかりつけの医療機関にも相談してみてください。
噛み合わせ治療として、当院では自分の歯型に合わせたマウスピースや矯正装置、
咬筋へのボツリヌス菌注射による緩和などを行っておりますので、気になることがあれば
ご相談くださいね。
東船橋のビバ歯科・矯正小児歯科 TEL:047-421-0118