今年も節分の時季がやってきました。
ビバ歯科では毎年欠かさずにスタッフみんなで豆まきをして、
無病息災を願って恵方巻をほうばりました!
そしてランチ後のお楽しみに、シュガージャックさんのケーキ♪♪♪
恵方巻もケーキも院長先生がご用意してくださいました!ありがとうございます!
今年の恵方の方角は東北東!
院長もスタッフもよそ見せず、おしゃべりもせず、一心不乱に(?!)いただきましたよ。
ビバ歯科は季節のイベント事をスタッフみんなで楽しめる職場です。しあわせで~す!
今年も節分の時季がやってきました。
ビバ歯科では毎年欠かさずにスタッフみんなで豆まきをして、
無病息災を願って恵方巻をほうばりました!
そしてランチ後のお楽しみに、シュガージャックさんのケーキ♪♪♪
恵方巻もケーキも院長先生がご用意してくださいました!ありがとうございます!
今年の恵方の方角は東北東!
院長もスタッフもよそ見せず、おしゃべりもせず、一心不乱に(?!)いただきましたよ。
ビバ歯科は季節のイベント事をスタッフみんなで楽しめる職場です。しあわせで~す!
今年も11月3.4日の二日間『第七回 顎顔面口腔育成研究会 学術大会』に参加させて頂きました。
ビバ歯科も”第3世代の矯正(歯だけではなく骨から治す矯正)を始めて4年半が経ち、
ランパをされている患者さんもだいぶ増えました!
とは言えまだまだ知らない方の方が多く、他の矯正と勘違いされている方もいたり、
日々進化しているので私ももっともっと勉強しないと追いつけない方法です。
この学術大会に参加させて頂くようになり3年になります。
正直‼︎秋の貴重な連休!遊びに行きたい!海に行きたい!(私は趣味でボディーボード
をしています🎶) 行く前はこういう気持ちが70%を占めます。
ですが、不思議と大会が終わると本当参加出来て良かった!が100%になります。
それだけ毎回とても勉強になり、面白いのです。
講演の内容はハイレベルで難しいのですが、解りやすく説明してくださるので
とても勉強になりました。間違っているかもしれませんが私なりにまとめてみると、
ランパ.バイオブロック療法というのはお口の内外の装置を使って行う矯正ですが、
その装置に頼りっきりでは100%治すことは出来ません。
顔.頬.唇の筋肉のトレーニング、適度な全身運動や全身のバランスも関係してきます。
きちんと筋肉や骨のつき方、ご家庭でできるトレーニング方法を知り、医療人側と患者さん、
ご家族の方が協力してはじめて100%治すことができるというものでした。
ものすごくはしょって書きましたが、詳しい説明や方法をたくさん聞いてきましたので
今後ビバ歯科でお伝えできたらと思います!
そして、今回院長先生がポスター発表(ビバ歯科のランパの症例を報告するもの)をしました。
他の先生方から「すごいですね!治ってますね」と院長先生に話している声が聞こえてきて
私もとても嬉しくなりました!
矯正は費用も時間もかかり大変です。
中でもランパ.バイオブロック療法は特に大変だと思います。
ですが、治った時得られるもの(歯並びはもちろん、体の病気が楽になったり
痛みがとれたり…)はとても大きいです。
現在の子供は体が弱かったり、疲れやすかったり、アレルギー等、私達が考えてるより
もっと深刻な問題を抱えています。ランパ.バイオブロック療法をたくさんの人に知ってもらい、
子供達の笑顔がもっともっと増えるように頑張っていきたいと思います‼︎
田畑
皆さんこんにちは!歯科衛生士の田畑(堤)です。
先日9月14日に患者様のお姉さまが代表をされている「多摩アフリカセンター(NGO)」主催の
「アフリカを知るー音楽の交流と支援の輪 第16回チャリティーコンサート」に
院長先生の代理として(院長先生がその日インプラント学会で残念ながら参加できなかったので)
出席させていただきました。
私はクラシック音楽の生演奏を聴くことが初めてだったのでとても楽しみにしていました。
どうしよ~何着ていこう?一人だし席は空いてるかな、と前日から緊張していたのですが、
当日は会場に入ると患者さんがこっちこっち~と隣の席に案内してくれたので
とても安心して聴くことができました☆彡
初めに歌手の「カズン」の漆戸 啓さんのご挨拶がありました。
ウガンダ共和国の親善大使をされているということでとてもビックリしました!
最近はボランティアや支援が広がってきてはいるけれど、まだまだアフリカや
様々な国では勉強したくても貧しさから学校に通えない子供たちが沢山いるそうです。
このチャリティーコンサートの収益金はそのような貧しい子供たちを救うために
使われているとの事でした。
プログラムは一部がピアノやバイオリン・マリンバ等のクラシック中心の演奏で
二部がアフリカバンドでダンス音楽等のノリノリな演奏でした。
クラシック音楽の演奏はとても素晴らしくて曲に引き込まれる感覚を初めて体験しました!
お休みの日にまた行きたいなと思いました☆
アフリカバンドはガラッと雰囲気が180度変わってノリノリの踊りだしたくなるような
陽気な感じでした!踊っている方もたくさんいて「いいな~楽しそうだな~」と
思ったのですが照れが勝って踊れずでした。
次回は踊れるかな・・・
とってもとっても貴重で楽しく素敵な経験ができました♪
また来年もぜひチャリティーコンサートに参加させていただきたいなと思いました☆彡
ありがとうございました!!
こんにちは!歯科衛生士の増田です。
昨日、患者さんからかわいいお菓子をもらいました!!
定期的にビバに通ってくれている女の子が
スタッフ全員にお菓子をくれました(^^♪(院長にも緊張しながら渡していました!)
もうすぐハロウィンなので、持ってきてくれたみたいです。
とても明るく元気な女の子なので、その子に会うと私も元気になれます(^▽^)/
ビバ歯科でもむし歯予防効果のある
チョコレートやグミの販売をしています。
ハロウィンパーティーにいかがでしょうか?
10月1日(日)にひがふなフェスタが開催され、ビバ歯科では昨年に引き続き今年もブースを出させて頂きました。
今年は
を実施しました。
天候にも恵まれ、昨年以上にたくさんの方と交流できました。
途中で材料が足りなくなってしまい、歯磨き粉作りなどに参加できなかった方申し訳ございませんでした。
地域の方と交流し、色々なお話ができすごく楽しかったです!
またこのフェスタを通じて歯に興味・関心をも持っていただければいいなと思っています。
もしまた来年も開催されるようであれば、今年の反省点を活かしさらに充実したブースを作っていければと思います。
一昨年、去年に引き続き今年も額顔面口腔育成研究会(ランパ)の学術大会に院長先生と衛生士の大杉さんと堤で参加させていただきました!
今年は残念ながら数日前から副鼻腔炎になってしまい、病院に行ってからの参加だったので、1日目の三谷先生の講演とお昼のお弁当には間に合わず、午後からの参加となりました。。
三谷先生のお話聞きたかったです…あと、お弁当も…
今年の内容もとても充実していて、今までの常識が覆されるお話もあり、とても勉強になりました!
中でもビックリしたのは実は二酸化炭素が人体にとても必要なのはものだったという事です‼️
今まで酸素が大切で二酸化炭素は体から出す物だと思っていたのですが、二酸化炭素不足になるとストレスが溜まったり、心身が不安定になったりエネルギーが不足したり様々なトラブルが起こるそうです。ですので、いかに二酸化炭素の量を減らさないかが大切との事でした。
方法としては、腹式呼吸や深呼吸、横向きに寝る等です。正しい呼吸法を身につければストレスも減り睡眠時の歯ぎしりや食いしばりも軽減できるので、もっともっと勉強して呼吸法を習得したいと思います‼️
1日目の夜に院長先生が銀座のイタリアンのお店に連れて行ってくれました🎶
さすが銀座!ドリンクもお料理もとても美味しくて、私も大杉さんも食が進みまくりました🎶もちろんランパの話にも花が咲き3人でたくさん語り合いました✨最後は何故か歴史の話になったのですが、院長がものすごく歴史に詳しくてビックリしました!私達は半分以上ハテナです。。
美味しくて楽しい大満足の夜でした🎶
二日目の講演もとても内容が濃くて難しかったのですがとても勉強になりました!
ランパの学術大会に参加した帰りは毎回何故だかスッキリ❓ワクワク❓した感情が湧いてきます。
それは、治せないかもしれないと思っていた子供達の病気や体質が治せるんだ!と希望がもてるからだと思います!
ビバでランパをしている子供達やランパを必要としている子達がはやく笑顔になれるようにこれからも頑張っていこうと思います‼️
みなさまこんにちは!
やおしろです☆
最近は天気が良いですが、夜になると少し肌寒くて、
もう秋という感じですよね♪
季節の変わり目で体調を崩されていませんか?
今日は増田さんに初めて歯型を取ってもらいました!
歯型はマウスピースや矯正を作ったり、詰め物や被せ物を作る際に必要となる
歯の模型になります!
歯型を取ったらそこに石膏を流して、固まったら完成なのですが、
今はそれが固まるのを待っている状態です!
早く自分の歯型を見たいです!(笑)
それでは今日も元気に頑張ります!
▼ビバ歯科・矯正小児歯科ホームページはこちら
みなさまこんにちは!
やおしろです☆
講習会2日目も参加してきましたー!
1週間前よりも内容も理解できるようになり、
また実際の治療の流れを理解したうえでの講義だったので
更に勉強になりました!
また、ビバ歯科でも衛生士の先輩達が毎日勉強会をしてくれているので、
早く1人前になれるよう頑張ります☆!
そして私は受付も少し兼任するので、
来院されるみなさまとお話できるのを楽しみにしております♪
それでは今日も元気に頑張ります!
▼ビバ歯科・矯正小児歯科ホームページはこちら
みなさん、こんにちは!
歯科助手の高良です。
今回は以前に引き続き・・・歯科助手講習会の様子を高良よりご報告いたします!
お馴染の千葉県口腔保健センターで2度目の講習を受けて参りました。
今回は、日々行っている助手の仕事内容を順序から道具の種類など・・・と、
しっかり学べたので、復習できる良い時間となりました。
また、とても大切な患者様とのコミュニケーション方法などの内容を
グループ内の歯科助手さんと実践できる時間もありました!
次回の講習は、実践が多いので・・・
気合を入れて挑みたいと思いますっ!(笑)
▼ビバ歯科・矯正小児歯科ホームページはこちら
こんにちは!やおしろです☆
ビバ歯科には幅広い世代の患者様がいらっしゃり、
毎日新しい発見ばかりで、時間が過ぎていくのがとっても早いです!!
日々勉強です(> <)!
また日曜日に講習会に参加するので、今度その様子もお伝えしたいと思います♪
先日はレントゲンではなく、歯の拡大写真を高良さんに撮っていただきました!
自分の歯をまじまじと見る機会なんて滅多にないので、
なんだか恥ずかしくなりました(笑)
治療前と治療後に写真を撮り、
歯がどのような状態だったのか、またどのように綺麗になったのかを
ご自分で確認できるので安心ですよね♪
私も高良さんの歯の写真を撮らせて頂いたのですが…
やってみると結構難しくて、苦戦してしまいました。
スムーズに上手に撮れるようになるまで、練習あるのみです!
それでは今日も元気に頑張りますー!!
▼ビバ歯科・矯正小児歯科ホームページはこちら