矯正に興味はあるけど、金属の装置を歯に固定することに抵抗がある・・・
そんな方には、取り外しが可能で目立たない透明マウスピース矯正システム”インビザライン”をご提案致します。
インビザライン無料カウンセリング実施中!
インビザラインについて知りたい、医院の雰囲気が気になるといったお悩みをお持ちの方は、まずは無料カウンセリングでお話をお聞かせください!
無料カウンセリングご希望の方は、メール、またはお電話でお問い合わせの際にお伝えください。
※レントゲン・歯型・口腔内規格写真等の資料採得をご希望の場合、資料採得ぶんの料金が発生致します。
インビザラインの特徴
痛くない透明な矯正装置
インビザラインとは、コンピュータを用いて作製された透明なマウスピースを段階的(約2週間ごと)につけ替えることで歯を動かす歯科矯正システムです。
マウスピースは患者ひとりひとりのために、治療計画に基づいてカスタムオーダーで製造されます。
透明で、口元は美しいまま
マウスピースは薄い透明のプラスチックで出来ています。装着していても注意して覗きこまないとわかりません。
したがって治療期間中であっても口元を気にせず笑顔を見せることができますし、誰も矯正治療に気づきません。
また、歯茎までの薄くなめらかな装置なので裏側矯正装置のような厚みや凹凸がなく、しゃべりづらさや発音障害はほとんどありません。
接客業務などの仕事をされている方も気軽に矯正を始めることができます。
自分で取り外しができてとても快適です
マウスピースは取り外し可能なので、歯磨きやフロスも普段どおり行えます。
従来型の矯正装置のように装置と歯面の間にプラークが沈着することがないので矯正中は歯や歯周組織を健康に保てます。
また、マウスピースは歯ブラシで簡単に洗浄ができ、いつも綺麗に保つことができます。
独自のコンピュータシミュレーション
インビザラインは、独自の3D治療シミュレーションソフトで作ったプログラムで、段階的に歯が綺麗に並ぶ状態までをシミュレーションしながらマウスピース作る技術を使用しています。
0.25㎜づつ変化させたマウスピースを2週間ごとに歯列に装着し、歯を0.25㎜づつ動かしていきます。
矯正治療特有の痛みはほとんどありません。
装置がお口の中であたる痛みや、口内炎が生じることはほとんどありません。
矯正治療中は上下の歯を噛み合わせた時にマウスピース全体に力が分散するため、移動中の歯に特に痛みを感じるということがありません。
新しいマウスピースに交換した直後はしめつけられるような感覚(痛みと違和感の間くらいの感覚)がありますが、しばらく経つと消失します。
食事の制限がありません
食事の時は装置を外すことが可能なので、従来の矯正装置のような食事のたびに食べ物が装置にからみつくわずらわしさがありません。
食事制限がないため通常の食生活が可能です。
金属アレルギーにも安心です。
マウスピースはプラスティック製のため、金属アレルギーを引き起こす心配がありません。重篤な金属アレルギーの方でも安心して矯正治療を受けることができます。
治療の流れ
1.矯正相談
歯並びのお悩みをお聞きし、レントゲン・歯型・口腔内規格写真をお撮りします。
次回、具体的な治療計画をお伝えします。
2.治療計画
前回のレントゲン・歯型・口腔内規格写真をもとに、歯並びやむし歯の有無など現在のお口の中の状況を詳しくご説明します。
ここでおおよその治療期間、料金をお話しし、当院で矯正治療を行うかどうか検討していただきます。
※むし歯の治療や親知らずの抜歯が必要な場合、基本的に術前診査の前に治療を済ませます。
3.術前診査
矯正治療前の噛み合わせや顎の骨の状態を記録しておくため、3DCT、セファロレントゲン、歯型を採ります。
また、むし歯リスクテストを行い、必要であればむし歯菌の除菌をします。
4.印象採得
アライン社に送るための、精密な歯型を採ります。
5.アライナーの発注・作製
3Dシミュレーションソフト「クリンチェック」でアライン社とやり取りをしながら、最適な治療計画を作成します。決定した治療計画をもとにアメリカでマウスピースが製造されます。完成し、到着するまでは20日~1か月程度かかります。
6.インビザライン治療スタート!
クリンチェックの画面をお見せしながら、治療期間、マウスピースに関する説明と注意事項をご説明します。
必要があればアタッチメント(歯に直接つける突起)の装着を行います。その後マウスピースの取り外し方を練習します。
初回のマウスピースのみ患者さんにお渡しし、様子をみます。問題ないことが確認できたら、その後は4週間分のマウスピースをお渡しします。
7.ご自宅でのステップ
1日22時間以上の装着。2週間ごとに次のステップのマウスピースに患者さま自身で交換して頂きます。
8.医院でのステップ
定期的に歯の動きを確認します。
約4週間ごとにご来院して頂き、マウスピースの使用状況、口腔内の状態を確認します。
9.マウスピース全セットの装着を完了
全セット終了後に医院にて最終的な咬み合わせをチェックします。
さらに歯を動かす必要がある場合はマウスピース追加のための型取りを行ないます。
矯正終了の場合、術前に行った診査と同様の検査を行い、術前と術後の比較をします。
問題がなければメインテナンスへ移行します。
歯を保持するためのリテーナー(保定装置)を作製し、医師の指示に従って装着します。
10.メインテナンス
保定期間に移行します。3~6ヶ月ごとに通院し、歯並びのチェックを行います。
問題がなければリテーナーの装着を担当医の指示に従い継続します。
費用と期間
治療期間は人によって様々ですが、2年から4年程度の方が多いです。
基本治療費は症状に応じて変わります。
基本治療費 | 700,000円~1,200,000円 |
---|---|
術前診査料金 | 27,000円 |
術後診査料金 | 術前と同額 |
管理費・観察料 | 4,000円/回(月に1、2回) |
保定装置 | 30,000円 (再製作の場合一顎6,000円) |
全て税別の価格となります。