院長紹介
-
院長
関本 浩貴Hirotaka Sekimoto
こんにちは、ビバ歯科・矯正小児歯科の院長、関本浩貴です。皆さまは噛み合わせについて考えたことがありますか?
歯をしっかり噛み合せた時、奥歯が浮いていたり、隙間が出来ていたりすると、噛み合わせが合わずに、上手く食べ物を噛みくだくことができません。
それだけではなく、頭痛、肩こり、顎関節症や、理由は分からないけれど何となく調子が悪いといった不定愁訴など、からだ全体に悪い影響を及ぼしてしまいます。人間のからだにとって、噛み合わせはそれほど重要なものなのです。
これらの症状は、噛み合わせを正しくすることで、改善できます。健康なからだは正しい噛み合わせから。趣味・特技
もともとスキー・スキューバダイビング(最近はいけていない)本を買うこと(あまり読めていない。間違えて同じ本を買ってくることがある。)犬好き(犬の考えていることがほぼ分かる。前世は犬だったかもしれない。)略歴
-
1982年
明海大学歯学部卒業
明海大学PDI歯科臨床研修所入所 -
1985年
明海大学PDI歯科臨床研究所研修課程終了
開業医勤務 -
1991年
ビバ・ファミリー歯科開設
-
2000~2003年
市川市在宅寝たきり老人等歯科診療特別委員会委員長
市川市歯科医師会歯科介護支援センター運営委員長 -
2003~2006年
市川市歯科医師会学術担当理事
千葉県歯科医師会生涯研修委員会委員 -
2011年~
市川市歯科医師会会計担当理事
-
2017年~
市川市歯科医師会監事
所属
- 日本口腔インプラント学会 専門医・専修医
- 日本顎咬合学会認定医
- 厚生省認可日本歯科先端技術研究会認定医
- 日本全身咬合学会会員
- 日本老年歯科医学会会員
- 国際歯周内科学研究会会員
-
-
院長の今までとこれから
文学青年から歯科医へ転身
実は、学生のころは本が大好きで、一時は小説家を志していたこともあったんです(笑) なんだか照れくさくて、今まで人にお話することもありませんでした。特に三島由紀夫が大好きで、夢中になって活字をむさぼっていましたね。そんな文学青年だった私が歯医者を目指すようになったのは、父の一言でした。
サラリーマンだった父は、将来は叔父のように歯医者になったらどうか?とアドバイスしてくれたんです。それがきっかけとなり、歯医者を志すようになりました。
文系から理系への転向は大変でしたでしょう?と聞かれそうですが、実は戸惑いや不安はまったくありませんでした。むしろ活字慣れしていたので、大学に入ってからも、分厚い専門書もまったく苦になりませんでした。そういう意味では効率よく勉強できたかな?と思っています。 -
歯科医はすべての情熱を注げる仕事です
今は生活のすべてが仕事ですね。少しでも患者さまにとって安心できる医療を提供したいんですね。ですから休日は学術的なセミナーや歯科関係のセミナーに、積極的に参加して常に新しい情報を勉強しています。
好きな小説家は三島由紀夫や村上春樹で、特に村上春樹の「羊をめぐる冒険」は、今までの小説の枠を超えた新しい小説で、強い衝撃を受けました。またSFも好きで、『2001年宇宙の旅』で知られるアーサーシークラークも夢中で読みましたね。ところが本を読み始めると止まらなくなってしまうんですよ。気がついたら明け方になってしまい、翌日の仕事に影響が出てしまう、なんていうことにもなりかねません。これでは生活が狂ってしまうので、今は大好きな本も自粛しています(笑)
他にも、年に1度息子と2人で夏休みを利用してスキューバダイビングをしたり、冬にはスキーを楽しんでいます。
仕事=プライベートのような生活ですが、歯科医は私にとってすべての情熱を傾けるに値する仕事だと思っています。 -
ビバ歯科・矯正小児歯科の今後の展望
予防や噛み合わせ治療をベースに、睡眠時のいびきや無呼吸、鼻炎、副鼻腔炎などの患者さまの呼吸の問題を改善できるような、次の時代の歯科医院に育てていきたいと思います。
-
院長おすすめケアグッズ
グッズではありませんが乳酸菌サプリメントのラクデントがお勧めです。
世の中にあまり知られていないのですが、かなりおなかの調子が良くなります。また、免疫能が向上します。これ本当です。あまり飲まれていないのが、本当にもったいないです。世の中の人にもっと知ってほしい商品です。一度、試していただけるとわかると思います。
スタッフ紹介
-
福島 大平
職種
歯科医師略歴
東京歯科大学卒、東京歯科大学市川総合病院歯科・口腔外科(市川市)、同愛記念病院歯科(東京)、柴田歯科医院(市川市)等を経てビバファミリー歯科・矯正歯科(市川市)勤務。趣味・特技
趣味は囲碁です。 -
おすすめケアグッズ
「モンダミンハビットプロ」は口腔細菌に対し優れた殺菌効果を持ち、アルコール刺激のない洗口液です。
-
患者さまへ一言
ビバファミリー歯科・矯正歯科は30年の歴史があり、長く通われている患者様が大勢いらっしゃいます。私は2020年1月からの勤務となりますが、1982年に大学を卒業して以来、途中10年ほど他に移った期間を除き、市川市で働いてきました。現在でも以前からの患者様に大勢ご来院いただき、長い方では大学病院勤務時代からのお付き合いの患者様もいらっしゃいます。待合室で患者様同士、挨拶されているのが聞こえてくることもあります。そのような環境でリラックスして診療を受けていただきたいと思います。もちろん、全く初めての患者様も安心して診療を受けていただけるよう心がけております。
コロナ禍の現在、医療機関への受診をためらわれている方も多いと思います。口の中に異常を感じられたら、まず、歯科を受診していただき、状態を把握して、すぐ治療に入る方が良いのか、応急処置のみ行なって、本格的な治療は先送りしても良いのかなど相談されると良いのではないでしょうか。患者様のご希望に沿った対応をさせていただきたいと思います。
-
田畑
職種
歯科衛生士趣味・特技
私の趣味はボディーボードです!ボディーボードとはサーフィンと同じように波に乗るスポーツなのですが、波に乗った時はもちろん、海の中から見る空の綺麗さ・虹・海の生物なんかも大好きです♪特技は院長にいたずらを仕掛ける事です!院長はいつも笑って許してくれます☆★ -
おすすめケアグッズ
おすすめのケアグッズはたくさんあるのですが、最近のイチオシは『ロイテリ菌での菌活』です。ロイテリ菌は乳酸菌の一つで、ロイテリ菌を摂る事によってお口の中や身体全体の菌のバランスを整えていい状態に導いてくれます。サプリメントタイプで味も色々あり、おすすめです!
-
患者さまへ一言
ビバ歯科に入社して今年で11年目になります。ビバのいいところは院長をはじめ、スタッフの仲の良さ、チームワークの良さです。そして皆が『患者さまに良くなってほしい』という同じ目標を持っている事です。わからない事や気になる事がございましたら、お気軽にご相談ください。
-
佐々木
職種
歯科衛生士趣味・特技
趣味はないので、毎年今年こそ作ろうと思っていますが時間だけが経ってしまっています。毎晩の首、肩こりのストレッチと娘とできるだけたくさん話す時間を大切にしています。 -
おすすめケアグッズ
フッ素コート歯みがきジェル『コンクール ジェルコートF』。歯周病菌の殺菌効果はもちろんフッ素とキシリトールも配合されているので、むし歯の予防、進行抑制、歯周病の予防ができます。研磨剤無配合で歯や歯肉を傷つけず、電動歯ブラシにもお使いいただけます。やさしいミント味です。
-
患者さまへ一言
2020年12月からお世話になっています。曜日によってビバ歯科の本院とビバファミリー歯科の分院(市川市)で勤務しています。ビバ歯科の院内は、一人一人の患者様に優しく診療に熱心な院長先生、私のSOSは必ず助けてくれ頼りになる先輩衛生士さん、私が苦しい時はバツグンのタイミングでホローしてくれる助手さん、縁の下の力持ち事務のスタッフさん、皆さんに助けられているからこそ、私も安心安全な医療を患者様にご提供できることに繋がっているのだと、日々感謝の気持ちを忘れずに仕事中は全集中しています。常に患者様の為に全力を尽くして歯科医療に取り組むビバ歯科医院です。全身と口腔のつながり、特に私は矯正歯科診療は歯並びだけを治すことだけだと思っていましたが、ランパ矯正では、鼻炎、副鼻腔炎、睡眠時無呼吸症候群、嚥下機能の改善までできることに衝撃をうけました。
今はコロナ禍で、仕事や生活しにくい環境となっています。『水急不流月』(みずせわしくしてつきを流さず)という禅語を知りました。川面の流れがどんなに急でも、水面に映った月が流されることはないというように、時間が飛ぶように流れようとも、急な大風のように周囲が騒ぎ立てても、真実は変わらずそこに静かに存在する。医療は日進月歩、これからも一歩一歩確実にこの月のようにしっかり地に足をつけ取り組んでいきたいと思っています。
-
平崎
職種
歯科助手趣味・特技
神社巡り。季節や神社によって御朱印の絵が違うので、それを楽しみに近場から巡っています♪菊田神社のこま犬が個性的で可愛いです! -
おすすめケアグッズ
Flo鼻うがい。花粉症で以前から鼻うがいをしていましたが、ぬるま湯に食塩を入れてやる方法をしていました。コップを使ってやっていたのですが、なんせやりにくい!そんなときに、Floに出会いました!生理食塩水よりも体に優しい成分が使われています。小さなお子さんからご年配の方まで使えるというのも魅力ですし、何と言っても専用のボトルなのでやりやすい!私の子供もアレルギー性鼻炎があり一緒にやっています。ぬるま湯でやると痛みもないです。
-
患者さまへ一言
痛みやご不安を抱えご来院した患者さまに安心して治療を受けていただけるよう、笑顔と丁寧な説明を心がけています。歯医者さんは怖くないですよ!院長をはじめ私たちビバスタッフは皆様の健康のためにお力になれればと思っています!
-
田中
職種
歯科助手趣味・特技
趣味は映画鑑賞。休日には動画配信サービスなどで映画を見ながらのんびりするのが楽しみです。特技は速読。幼い頃、読書が好きだったので、本をたくさん読むうちに、文章を速く読むのが得意になりました。おすすめの作品がありましたら、教えていただけると嬉しいです! -
おすすめケアグッズ
リカルチョコレート 甘くて美味しい一口サイズのチョコレートです。美味しいだけではなく、キシリトール100%なので、なんと虫歯になりません!お子さんのいる方は歯磨きのご褒美などにも利用できます。ぜひ試してみてください。
-
患者さまへ一言
ビバ歯科に勤めてからまだ日は浅いですが、日々歯科について勉強させて頂いております。歯医者に来られる方の中には、苦手意識を持つ方、怖いと思う方もいらっしゃいますが、一人一人に丁寧な対応を心がけ、患者さまが「また来たい」と感じていただけるよう、精一杯頑張ります。気になることや、不安なことがありましたら、気軽にお声がけしてくださいね。
-
竹内
職種
受付趣味・特技
和・洋裁・編み物。母親ゆずりで、子どもとお揃いの物を若い頃はよく作っていました。今は孫の”タフBoy”3歳とお休みの日は1日中遊んでいます。サッカー、鉄棒、かけっこ、自転車などなどバテバテになりながらもリフレッシュし癒され、日ごろの疲れもすっ飛びます。 -
おすすめケアグッズ
歯ブラシ『GCのプロスペック』です。20代の頃から愛用しています。「どんな歯ブラシが良いかな?」と相談されることも多いので他社さんのいろいろな歯ブラシも使ってみましたが、やっぱり違います。ブラシのコシ、かたさも良く、持ち手部分はとてもシンプルですが使いやすいです。更にブラシ部分がカラフルで可愛さもUP!とてもお気に入りの一品です。
-
患者さまへ一言
常に自分の身におきかえて患者さまのお話を伺い、どんな時でも優しい心と思いやりをもって接していければと思います。そのためにはまず私自身が健康で元気でいられるよう頑張ります。
-
常盤
職種
受付・事務趣味・特技
趣味はフラワーアレンジメント、ガーデニング(生花も鉢植えもお花は大好きです。)
特技は片付け、断捨離 (スッキリした空間で過ごすと気分も上がります) -
おすすめケアグッズ
オーラルケアさんのタフト(歯ブラシ)。家族でそれぞれにあったタイプのタフトを使用しています。さまざまなタイプの歯ブラシがあるので乳幼児から大人まで使っていただけます。私はオトナタフト20を使用しています。
-
患者さまへ一言
以前(もう8年以上前ですが)は、受付業務を担当していました。産休育休を経て今は裏方で事務メインの業務をしていますが時には受付のサポートをすることもあります。当時から通われている患者さまから「あら、久しぶりね!」「復帰されたの?」と声をかけていただくこともあり、それがとてもうれしく励みになります。お待ち時間が長くなってしまったり、ご希望の日にご予約がとれなかったりご迷惑をお掛けすることもありますが、患者さまの皆さんが気持ちよく通っていただけるように今後も対応できたらとおもっています。
-
武林
職種
事務兼広報趣味・特技
趣味は食べること。白米が大好きです。特技はブラインドタッチ。ブログの更新も高速でおこないます。 -
おすすめケアグッズ
LIONさんの『チェックアップ ジェル ミント』。知覚過敏に悩みずっと愛用しています。私は就寝時にナイトガード(夜用のマウスピース)を装着しているのですが、このジェルを就寝前に塗布すると、心なしか朝のお口の中のネバネバも減りました!
-
患者さまへ一言
エッセンシャルワーカーの一員としてSNSを通じて歯科情報を発信しています。しかし、私は歯科の専門家ではないため、正直現場で飛び交っている専門用語は「?」です。だからこそ、患者さまの気持ちがわかります。そこで、ブログを書く際には小難しい歯科用語を使うのではなく、“子どもが読んでもわかる”をテーマに日々更新しています。当院のブログをご覧いただき、少しでも患者さまが自分の歯、そして健康に興味をもっていただけると嬉しいです。
-
スタッフ一同、笑顔で皆さまのご来院をお待ちしています。
何かございましたらいつでも私たちにご相談ください。