小児矯正

歯並びもきれいに、
心も元気に

当院はお子さまのための矯正治療も対応しています。
近年のお子さまはあごの幅が狭いことで歯並びが乱れることが知られています。しかし、あごの骨が成長している時期に矯正に取り組むと、永久歯が無理なくきれいに整列するためのあごの幅を確保することができます。
矯正開始の適切な時期には個人差がありますが、永久歯が生え始めた時期や、永久歯が生えそろった時期が目安とお考え下さい。

当院の小児矯正

  • 当院では、お子さまのあごの成長をコントロールすることで歯並びを良くするランパ・バイオブロック療法という矯正方法を採用しています。
    矯正治療では、場合によって歯を整列させるスペースを作るために健康な歯を抜歯することがあります。一方、ランパ・バイオブロック療法を利用すれば、骨格自体をコントロールするので、不必要な抜歯を回避して、負担の少ない矯正治療を行うことができるのです。

  • 矯正治療の進歩

    歯列矯正の治療は日々、進歩を重ねています。以前が抜歯をして歯のかみ合わせを整えることを主流とした時代もありましたが、昨今では歯を抜くこともなく、小児期のうちに、骨格レベルにまで作用する矯正治療ができるようになってきました。

    1. 第1世代

      審美的観点・むし歯や
      歯周病予防観点の矯正

      抜歯を前提とした矯正治療、永久歯完成後の矯正治療。小さな咬合になる可能性あります。

    2. 第2世代

      生理的、機能を考慮しての
      顎・歯列の矯正

      非抜歯矯正、早い時期からの矯正、歯槽骨レベルの成長促進。しかし限界があり、後戻りの可能性があります。

    3. 第3世代

      生理的、機能的な
      顎口腔を目指した
      骨格矯正治療

      非抜歯矯正、より早い時期からの矯正が可能になり骨格レベルで劇的な影響を及ぼし、呼吸器系や内分泌系、自律神経への改善を促す。(ランパ・バイオブロック療法)

  • 第3世代の早期矯正治療「ランパ・バイオブロック療法」

    歯並びが悪くなるということは、顎の骨の発育不足によって歯の並ぶスペースが小さくなっているために起こります。そして、顎の骨が小さく歯並びに影響しているということは、上気道を狭めて呼吸機能にも悪影響を及ぼしている可能性が非常に高いのです。
    ランパ・バイオブロック療法では従来よりも早いタイミングで骨格を利用した矯正が可能となりました。

    ランパ・
    バイオブロック療法
  • 年齢ごとの小児矯正治療

    • 早期治療期

      3歳ごろ、子供の歯が生えそろい、舌や口の周りの筋肉の使い方が変化しはじめる時期です。

      早期治療期
    • 一次治療期

      5~6歳で最初の永久歯が生えてきて、最後に生えそろう12~13歳ごろの時期です。

      一次治療期
    • 二次治療期

      大人の歯が生えそろう12歳ごろからの治療を行う時期です。

      二次治療期

小児矯正の早期治療

  • 3歳頃子供の歯が生えそろうと、舌や口の周りの筋肉の使い方も変化します。不適切な習慣が残っているとお口の中や口もとに悪影響を及ぼします。舌や唇、頬の力のバランスを整えて、大人の歯の生え変わりを手助けします。

  • 早期の治療期間について

    子供の歯が生えそろい、大人の歯が生える前に行います。
    ただし早期治療期間中はずっと毎月通院していただくわけではなく、治療計画にもよりますが3~4週間に一度程度の通院後に、2~4ヵ月に一度程度の経過観察となることがあります。

  • 小児矯正の早期治療のメリットについて

    歯が生えることによってお口の中の環境がだいぶ変わります。
    哺乳期には舌は下あごの内側にあり舌を前方に出して母乳を飲んでいましたが、歯が生えると上あごと下あごの垂直的な距離が大きくなるだけでなく食べ物を飲み込むために舌を上あごにつけることが必要となります。
    しかし、その移行が上手くいかずバランスが取れないと歯並びにも影響が出てきます。舌の力が強いと、歯は内側から外側へ押されます。唇や頬の力が強いと、歯は外側から内側へと押されます。
    バランスを整えてあげることで正しいあごの成長や自然な歯の生え変わりを助け、歯並びが悪くなってしまうことを予防します。

    • 顎の発達を利用して
      自然に矯正

      顎の発育途中である成長期に治療をスタートすることで、歯の並ぶスペースをより効果的に拡大できます。

    • 歯並びに影響する
      悪癖の抑止

      不正咬合、歯列不正を引き起こす悪癖を早いうちに直すことで、症状が重くなることを防ぎます。

    • 総合的なリスク
      コストの低減

      将来的な抜歯矯正のリスクを大幅に減らすほか、治療の時間的・経済的負担も軽くなります。

  • 小児矯正の早期治療の注意点

    • 成長段階で後戻りをする可能性があります
    • 舌や口のトレーニングを同時並行で行う必要があります
    • 対応症例として、受け口(反対咬合)がメインです
    • 十分な治療効果が出やすい時期は限られています
    • トレーナーマウスピース、ムーシールドは決まった時間の装着を守らないと効果が出にくい恐れがあります。

小児矯正の一次治療期
(混合歯列期の治療)

  • 5~6歳で最初の永久歯が生えてきます。
    そして最後の永久歯が生え、歯並びが完成するのは12~13歳頃です。
    どんな歯並び、顔貌になるのか?とても大切な時期です。

    子供の矯正は歯の生えかわりだけでなく、顔面骨格の成長も考慮に入れて将来の展望を見据えた診断が大切です。歯の生えかわりだけをみて、あごを拡げるだけでどんな症例でも歯を抜かずに治せるというわけではなく、予測を判断するのが難しい治療です。
    当院では専門知識を持った医師が治療を担当いたしますので早期治療の必然性について、検査と正しい知識の下で詳しくご説明いたします。

  • 一次治療期の治療期間について

    歯の生え方やあごの成長に合わせて、大人の歯に生え変わるまでに行います。
    治療期間中は、装置の種類にもよりますが2~3週間に一度程度の通院後に、1ヵ月に一度程度の経過観察を続けていきます。

  • 小児歯科の一時治療期の注意点

    • 成長段階で後戻りをする可能性があります
    • インビザライン・ティーンは海外輸入となるため、お手元に届くまでに1ヶ月以上の時間をいただく場合があります
    • 床矯正、インビザライン・ティーン、 RAMPA治療の装置は決まった時間の装着を守らないと効果が出にくい恐れがあります
    • RANPA治療に関しては定期的な通院が必要です(2週間に1回程度)

ランパ・バイオブロック療法

  • 歯並びと呼吸器系の機能の改善にランパ・バイオブロック療法

    歯並びに加え、顔の骨格が原因で呼吸の不調を抱えるお子さまはいらっしゃらないでしょうか?
    顎の骨が小さいからといって単に拡げるだけの治療では、不正咬合は十分に治りません。

    叢生(ガタガタとした歯並び)、反対咬合(受け口)、開咬(上下の歯が咬み合わない)など多くの不正咬合の原因は、前方へと成長するべき上顎を含めた中顔面の骨が下方に成長すること(ダウングロース)による骨の歪みだと考え、これを正し、正常な方向へ成長を促すのがランパ・バイオブロック療法(顎顔面口腔育成治療)です。

  • ランパ・バイオブロック療法の特徴

    • 口呼吸の習慣づけ

      口呼吸が習慣化してしまうと、お口の中が乾燥して細菌が増殖しやすくなりますし、身体の免疫力も低下します。ランパ・バイオブロック療法は骨の歪みを解消して鼻の機能を維持し、口呼吸しているお子さまを、無理なく鼻呼吸できる状態に誘導します。

    • メリハリのある顔立ちに

      ダウングロースが起こると、お顔は縦に長く成長しのっぺりと平たい印象になってしまいます。中顔面の骨を上前方へと成長させることで、抜歯や顎の骨を切るなどの外科手術を必要とせずに、結果的に立体的でバランスの取れたメリハリのあるお顔になります。

    • 不正咬合を改善

      このランパ・バイオブロック療法では原因となる骨格に働きかけ、正しい位置へと誘導するため、外科手術のリスクを負うことなく不正咬合を改善できます。骨格に起因する不正咬合を治すことができます。

  • ランパ(RAMPA)矯正の具体的な治療

    ランパ・バイオブロック治療を利用すれば、お子さまの上顎周辺の成長を適正にコントロールすることで、骨格矯正や口唇閉鎖の役割も果たします。
    ランパ・バイオブロック治療は、ランパ装置とバイオブロック装置を併用して行う矯正方法で、上顎骨複合体を適正な位置に動かすだけでなく、上下のあごを側方に拡大する作用もあります。

    従来の矯正方法より大きな効果が期待できますが、その分お子さまご本人と親御さまの負担は増加します。 内容はていねいに説明しますので、ぜひご理解の上で取り組んでください。

小児矯正の二次治療期
(永久歯列期の矯正)

  • 大人の歯が生えそろう12歳頃からの治療です。
    ブラケットと呼ばれる治療装置をつかった治療もはじまるのがこの時期です。

  • 二次治療期の治療期間について

    それぞれの歯を理想的な位置に配列していく治療になります。
    歯を動かす期間(動的治療期間)は、個々の症例や全体を治すのか、部分的に気になるところだけを治すのかなどによっても異なりますが、1ヵ月に一度程度の通院で1~2年半程度のことが多いです

  • 小児歯科の二次治療期の注意点

    • 成長段階で後戻りをする可能性があります
    • ブラケットやワイヤーが見えることで、外見上、気になる場合があります
    • ワイヤー型の場合は歯磨きなどがしづらくなる場合があるため、歯科医院での磨き方の指導を受けていただくことをおすすめします
    • マウスピース矯正装置は決まった時間の装着を守らないと効果が出にくい恐れがあります

小児期の矯正装置

  • 小児矯正の早期の矯正装置

    トレーナーマウスピース(T4K等)

    口呼吸や舌突出などの筋機能の癖があると、不正咬合や後戻りの原因になります。これを防ぐには、筋機能の癖を直すことが必要です。
    これはマウスピースの形をした取外し式の矯正装置で、夜寝ている間と日中合わせて8~12時間以上使用するだけ。あごや歯の発育を正常にし、理想的な噛み合わせに誘導してくれます。

    • Merit

      • 簡易的な装置なので、メインテナンスしやすい
      • 痛みや料金などの負担が通常の矯正より少ない
      • 装着時間は日中のわずかな時間と就寝時のみ
      • 永久歯の抜歯をしなくて済む可能性が高まります
    • Demerit

      • トレーニングを怠ると効果は期待できません
      • 毎日2分間のトレーニングと、装置をつけて就寝することを守ってください
      • 規定時間は装置の装着を続けないと効果が出ないので、ご本人とご家族の協力が必須です
      • 適応できない症例もあります
  • ムーシールド

    受け口(下の前歯が上の前歯にかぶさっている・下あごが前に出ている状態)の治療に使う装置です。
    3歳から使用できますので、なるべく早くから治療することで受け口の重篤化を防ぐことができます。
    トレーナーマウスピースと同様の取外し式で、夜寝ている間と日中合わせて8~12時間以上使用するだけで、舌の正しいポジションを覚え、筋機能の癖を直して受け口を改善します。

    • Merit

      • 歯を抜歯する矯正を行わなくても済む可能性が高まります
      • 本格的な矯正治療の前に行うので料金がリーズナブル
      • 器具を外せるので、食事の心配がありません
      • 器具を外せるので、人前で装置に気づかれる心配がありません
    • Demerit

      • 成長段階で後戻りをする可能性があります
      • 舌や口のトレーニングを同時並行で行う必要があります
      • 対応症例として、受け口(反対咬合)がメインです
      • 十分な治療効果が出やすい時期は限られています
  • プレオルソ

    • Merit

      • 非抜歯矯正で治療を進められる可能性が高まります
      • 早期治療で使用するため費用がリーズナブルです
      • 着脱式のため歯ブラシがしやすいです
      • 外出先にしていく必要はありません
      • 比較的、日本人のお口に合っています
      • 形を修正できます
    • Demerit

      • サイズが大きいため違和感がある可能性があります
      • 利用できる年齢が限られています
  • 小児矯正の一次治療期の矯正装置

    床矯正

    床矯正の装置には特殊なネジが組み込まれていて、そのネジを少しずつ回すことで床(プラスチックでできたピンク色の部分)を拡げ、あごを押し広げるようにして成長を促すことで歯の並ぶスペースを作ります。
    入れ歯のように取り外しができるので、お食事や歯磨き、運動をする時などに邪魔になりません。

    • Merit

      • 成人になってから抜歯をせずに矯正を終えられる可能性が高まります
      • 治療の痛みが少ない
      • 取り外しが出来るので、食事の際に困らない
      • 取り外しが出来るので、ブラッシングがしやすい
    • Demerit

      • 混合歯列期、6歳〜11歳くらいの子どもが対象になります
      • 装着時間が少ないと十分な治療効果が得られません
  • ブルドーザー

    床矯正と同様で装置には特殊なネジが組み込まれていて、そのネジを少しずつ回すことで床を拡げ、あごを押し広げるようにして成長を促すことで歯の並ぶスペースを作ります。取り外し式の床矯正装置が苦手な方や14時間以上の装着が難しい方には固定式装置の方が、効果が出やすいです。

    • Merit

      • 固定式装置で取り外しができない為、効果が出やすいです
      • 固定式のためスクリューを回まわすこととを忘れなければ、確実に骨格の拡大が行われます
      • 床矯正と比較して歯の傾斜移動が起こりにくく、歯体移動が行いやすいです
      • 床矯正では傾斜移動が起こりやすいため咬合関係が不安定になるとともに拡大域が小さくなりやすいですが、ブルドーザーでは広範囲の拡大ができるので鼻腔も拡大しやすいです
      • 床矯正は混合歯列期、6歳〜11歳くらいの子どもが対象になりますがブルドーザーは成人でも可能です
    • Demerit

      • 固定式のため違和感が出たり歯ブラシがしにくいです
      • 床矯正に比べ僅かに費用が高いです
  • 透明なマウスピース矯正(インビザライン・ティーン)

    成人矯正のインビザラインとほぼ同様のものですが、お子さまが使用することを考え、歯の交換期を想定したマウスピースの設計や、特殊なインジケーターによりおおよその装着時間が目に見えるようにするなどの工夫がされています。
    どうしても目立ちにくい装置で矯正したい場合におすすめです。

    インビザラインについて
    • Merit

      • 透明なので治療中なのが気付かれにくくなります
      • 金属アレルギーの心配がありません
      • 取り外しができるので、ケアがしやすくなります
      • 取り外しができるので、装着時の圧迫感や痛みは少なくなります
      • 通院回数が少なくて済みます
    • Demerit

      • 海外輸入となるため、お手元に届くまでに1ヶ月以上の時間をいただく場合があります
      • 患者さまの症例によっては使用できない場合があります
      • 一日の中で、長時間装着していただく必要があります
      • 装着時間が短いと、マウスピースとの適合性が悪くなり、作り直す可能性が出てきます
  • 小児矯正の二次治療期の矯正装置

    • ワイヤー矯正

      ブラケットという部品を歯の表面に接着して、ワイヤーを通して力をかけることで歯列を整えるオーソドックスな方法です。見た目が気になる方には、歯の色に対して違和感が少ないカラーリングの装置を用意することができます。

    • マウスピース矯正(インビザライン)

      透明で薄いプラスチック製のマウスピースを使用して矯正を行うので、装置が目立つことはありません。そのため、お子さまのコンプレックスを刺激しませんし、周囲のお子さまから違和感を受けることも防止できますから、どのお子さまにもなじみやすい矯正方法です。

      インビザライン

料金ついて

    • トレーナー

      ¥100,000(税込¥110,000)

    • ムーシルド

      ¥100,000(税込¥110,000)

    • 床矯正

      上下顎2床分¥200,000(税込¥220,000)
      1床分¥100,000(税込¥110,000)

    • ブルドーザー

      上下顎2床分¥250,000(税込¥275,000)
      1床分¥125,000(税込¥137,500)

    • ワイヤー矯正

      ¥300,000~¥600,000(税込¥330,000~¥660,000)

    • インビザライン

      ¥500,000~¥800,000(税込¥550,000~¥880,000)

    • ランパ・バイオブロック療法

      ¥800,000~¥1,200,000(税込¥880,000~¥1,320,000)

  • 無料相談実施中

    「子どもの歯並びが悪いような気がする」、「矯正はいつ始めるべき?」、「治療期間や料金を知りたい」
    …というお悩みの方へ、お問い合わせフォームやお電話から相談をご希望の旨をお伝えください。

    お問い合わせ・WEB予約