新着情報

万が一の災害に備えて~入れ歯に刻印をしませんか

こんにちは。千葉県船橋市JR東船橋駅南口にあるビバ歯科・矯正小児歯科です。

今回ご紹介するのは千葉県歯科医師会が推進している『入れ歯(義歯)へのIDナンバー埋入事業』についてです。これは入れ歯に個人の番号をいれておくことで、万一の時にその入れ歯の持ち主が確実にわかるようにするシステムです。
では万が一の時とはどのようなときでしょうか。例えば地震や津波による大規模自然災害、列車事故、航空事故などに遭遇し命を落としたときです。ご遺体の損傷や腐敗が酷い場合には身元不明となり、個人を特定するのに時間がかかることもあります。しかし、入れ歯に刻印したIDナンバーがあれば個人識別の判断材料となり、身元を特定するのに有効な手段となります。

今日は少し重たいお話にも触れますが、“万が一”に備えてぜひ知っておいてほしいお話です。ぜひ最後までご覧くださいね。

 

身元不明遺体の確認方法

一般的には、以下の確認方法があります。

  • 面確(顔で確認)
  • 身分証明書・所持品・着衣
  • 身体的特徴
  • 指紋
  • 歯科所見(歯や口の中の状態で確認)
  • DNA型

 

もっとも簡単なのはご遺体のお顔をみての判断です。しかしご遺体の損傷が激しい場合にはそれが困難を極めることもあります。そこで注目されるのが歯科所見です。ご遺体の歯や口のなかの状態で判別する方法です。ご存じの方も多いと思いますが、歯はヒトの身体のなかで、最も硬く高温にも耐性がある組織です。またご遺体自体が腐食しても歯は永く残ります。そして歯は乳歯で全20本、永久歯で全32本(親知らずを含む)という点は人類共通ではありますが、これらすべての歯の状態が酷似しているというケースは極めて稀です。よって、ご遺体をスクリーニング(絞り込み)することが可能になります。

 

記憶に新しいところでは、2011年3月11日に発生した東日本大震災です。震災関連死も含めたこの地震による死者と行方不明者は2万人を超えました。そしてこの地震で身元不明者の確認のために、集結したのが歯科医師です。地元の歯科医師はもちろん、全国から警察歯科医、開業歯科医等が集まり身元不明のご遺体の個人識別に従事し、多くの身元特定に至りました。もちろんそのような災害に遭わないことを強く望みますが、いつ何時自身が遭遇するかは誰にもわかりません。

ここでいったん話が逸れますが、筆者は葬儀についてこんな話を聞いたことがあります。

『葬儀は故人のご冥福をお祈りするほかに、遺族が故人の死を受け入れ気持ちを整理するためにおこなうもの』

幼少期にこれを聞いたときは正直理解ができませんでした。しかし、祖父が亡くなりお葬式に参列したときに、「あぁ、こういうことか」と実感したのを今でも覚えています。安らかな表情で眠るように息を引き取ったので“死”という言葉と全く結びつかなかったのですが、葬儀が進むにつれて徐々にヒトの死を実感しました。

さて、話を「入れ歯のIDナンバー刻印」に戻しましょう。これは万が一の際に、自分自身を大切な人のもとに届けてもらうための最後の頼みの綱になれる可能性があります。自分も大切な人も少しでも穏やかにお別れができるように、今後入れ歯を製作する際にはぜひご検討ください。

 

入れ歯の刻印とナンバーの見方

イラストのように上段と下段にわけてIDナンバーを刻印します。それぞれの数字の意味は以下のとおりです。上段では都道府県⇒郡市とエリアを絞り、入れ歯を作製した歯科医師まで特定することが可能です。そして下段は患者さまのIDナンバーです。歯科医師は自院の患者IDナンバー一覧に基づいてその入れ歯の持ち主を特定することができます。

 

また身元確認に至るフローチャートは次のような流れです。

  1. ID ナンバーが刻印された入れ歯を装着した身元不明遺体が発見された場合に、警察は警察嘱託歯科医・歯科医師会等に“歯科医師コードの特定” すなわちそのご遺体の治療をした歯科医師が誰なのかを照会する
  2. 警察嘱託歯科医・歯科医師会は県歯会員名簿から、該当する歯科医師を特定し警察に回答する
  3. 警察はその歯科医師に、入れ歯IDナンバーに該当する患者の確認を依頼する
  4. 歯科医師は自院の患者IDナンバー一覧から該当する患者を特定し警察に回答する

 

入れ歯IDナンバーのQ&A

Q.費用はかかりますか?

⇒A..手数料・材料費などは一切かかりません

 

Q.入れ歯が壊れやすくなるのでは?

⇒A.壊れやすくなることはありません。IDナンバー自体も破損しにくい位置にいれます

 

Q.身体への影響はありますか?

⇒A.有害な材質のものではありません。ご安心ください。なお印字してあるシートは超耐水性です。また万が一インク成分が流出したとしてもこれらは自然界に存在する元素のため、身体に害を及ぼす危険性は少ないです。

 

Q.個人情報の流出が心配です。

⇒A.入れ歯への刻印は任意です。患者さまのご承諾なく刻印することはありません。またもちろん刻印なしで入れ歯を作製することもできます。

 

Q.現在使っている入れ歯も刻印できますか?

⇒A.はい。できます。これから新しく作る入れ歯はもちろん、すでに愛用している入れ歯も刻印可能です。(ただし当院で作製したものに限る)

 

 さて、今日は万が一のときに備えた「入れ歯へのIDナンバー埋入事業」についてお話しました。今回取り上げた例のほかに、外出先で入れ歯を紛失した際などに役立つこともあるかもしれません。もしこれから入れ歯の作製を検討されている方はぜひご検討ください。なお、これについてより詳しいお話を知りたいという方はビバ歯科・矯正小児歯科スタッフまでぜひお声掛けくださいね。どうぞよろしくお願いいたします。