新着情報

マタニティ歯科

こんにちは!船橋市東船橋にあるビバ歯科・矯正小児歯科の武林です。

 

当院に定期的にご通院いただいている方々はご存じかと思いますが、助手のオキマツが本日をもって産休に入ることになりました。だいぶお腹も大きくなり立ち仕事の多い現場で大変だったかと思いますが、無事に産休前最終日を迎えられ安心しました。この夏に予定日とのことなので、体調第一で元気な赤ちゃんを迎えてくださいね!

 

 

 

 

 

さて、せっかくですので本日はマタニティ歯科のお話をしたいとおもいます。

 

マタニティ歯科ってなぁに?

マタニティ歯科とは、妊婦さんを対象に「妊娠中のママとお腹にいるマイナス1歳の赤ちゃんを対象とした歯科」のことです。昔は『一子産むと一歯失う』と言われていたようで、妊婦さんは歯がボロボロになるという都市伝説を耳にしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?確かに妊娠中はホルモンバランスの変化などにより歯肉が炎症しやすくなるなど口腔内の衛生状態が悪くなることが考えられます。しかしながら、正しい治療や生活習慣の管理をしていれば、歯がボロボロになるということありません。現在妊娠中の方、そして妊活中のご夫婦などみなさんが正しい知識を付けたうえで赤ちゃんをお迎えする準備を出来たらと思います。

 

妊娠中の口腔内トラブル~原因は?~

主な原因は以下の通りです。

・食習慣の変化

子宮が大きくなるにつれて胃が圧迫され、一度に必要量の食事が摂りづらくなります。すると「だらだら食べ」、「ちょこちょこ食べ」が増えます。通常食事後に歯磨きをしていれば問題ないのですが、これらの食べ方をすることで口腔内がリセットされず常に酸性の状態になることで、う蝕(=むし歯)の原因になります。

・唾液量の変化

妊娠中には唾液量が減少する方もいます。すると洗浄作用(お口の中の食べカスを洗い流す)や抗菌作用(病原微生物に抵抗する)が弱くなり、う蝕の原因菌が増えることにつながります。更に、唾液には緩衝採用というものがあります。食事のあとの口腔内は酸性に傾くのですが、この緩衝作用により酸性に傾いたお口の中を中性に戻しているのです。しかしながら唾液の分泌量が減少するとお口の中が酸性側に傾いたままとなり、これは歯が溶ける原因になります。

※唾液の働きについては以下のブログでもご紹介しております。

「脱ストレスのために」

・ホルモンの変化

胎児の発育に欠かせない女性ホルモンの変化ですが、実は歯や歯茎にとっては必ずしも良いことだけではないのです。女性ホルモンの増加により、全身の血管透過性が高まります。これは血管の内外で水分や物質が行き来する事です。歯茎でこの血管透過性が高まるとわずかな細菌増殖の刺激でも歯茎は腫れあがってしまうリスクがあります。また歯周病菌の種類によっては女性ホルモンから栄養をもらい口腔内で増殖することもありこれもまたトラブルの引き金となります。例えば、プレボテラインターメディアという細菌は女性ホルモンを好み、妊娠性歯肉炎を引き起こします。

・歯みがきの質の変化

個人差はあると思いますが、つわりにより歯ブラシを口に入れるだけで吐き気がして、歯みがきがツライという声も聞かれます。また体調が芳しくないと日常の動作が緩慢になり歯みがきなどが面倒になることも少なくないです。それにより歯みがきの回数が減ったり、歯みがきの時間が短くなったりして口腔内環境が悪化、むし歯や歯周病につながるリスクが増えるのです。

・つわりの影響

つわりにより強酸性の胃液の逆流が起こり歯の表面が溶けだす酸蝕症のリスクが高まります。

※酸性が口腔環境に与える影響については以下のブログでもご紹介しております。

「ダイエットで歯がボロボロに」

 

いかがでしょうか。やはり妊娠中の体の様々な変化が口腔内に多くの影響を及ぼしていることが分かります。しかし、妊娠中の歯科治療はNGではありません。現にマタニティ歯科という言葉があるくらいです。正しい時期に正しい治療方法を行えば妊婦さんでも安心して受診できますのでぜひ出産までに治療を済ませておきましょう。

 

妊娠中の歯科治療

妊娠初期(1~4ヶ月)

この時期は切迫流産が起こりやすいです。治療は応急処置程度におさえておいた方が安心です。

妊娠中期(5~8ヶ月)

安定期ですので、ほとんどの歯科治療が行えます。ママのお口の中の健康はその後のお子さまの健康に大いに影響します。むし歯うや歯周病は感染する病気ですので、この母子感染を防ぐためにも出産までに万全の状態にしておきましょう。

妊娠後期(9ヶ月~臨月)

臨月に入るとお産に備え、治療が中断することもあります。治療は応急処置程度に済ませ、産後に治療を受けるようにしましょう。

 

もちろん上記は目安ですので妊婦さんそれぞれで個人差がございます。産婦人科医やかかりつけの歯科医師と相談のもと治療を受けるようにしましょう。

歯科治療を受ける際の注意点

・産科の主治医に歯科治療を受けることを事前に相談する

・歯科医院に行く際には必ず母子手帳を持参する

・レントゲン撮影の際には防護エプロンで腹部を覆う(歯科でのレントゲン撮影は直接お腹にX線があたることはありませんが、念のため防護エプロンを着用しましょう)

・口腔内の症状や当日の体調などを歯科医師に詳しく伝える

 

ビバ歯科・矯正小児歯科でも妊婦さんの検診おこなっており、実際に今でも定期的にご通院頂いている妊婦さんも多くいらっしゃいます。そして歯科治療ではユニット(患者様用の椅子)に寝ていただいておりますが、長時間同じ体勢でいると、吐き気・動機・息切れ・血圧の低下などを引き起こしてしまうことがあるようです。また妊娠中はトイレが近くなったり、突然気分が悪くなったりすることもあります。全スタッフ細心の注意を払って治療に臨んでおりますが、万が一体調が優れない時には、どんな小さな変化でもお声掛け下さいね。

ママさん、赤ちゃん、そしてそのご家族が安心してご通院いただけるよう一緒に準備をしていきましょう!

 

ちょっと小噺~ディズニープリンセス効果~

今回お子様についてのブログを書きましたので、それに関連したちょっと面白い記事をご紹介したいと思います。こちらの朝日新聞の記事です。皆さんは、“ラン活”という言葉をご存じでしょうか。いわゆる来春小学校に入学するお子様たちのランドセル選びです。毎年ランドセル商戦の時期になると報道各社でもその様子が取り上げられますが、この記事の中ではランドセルの人気カラーのランキングが掲載されていました。

さて、皆さん、女児に人気のランドセルカラーは何色だと思いますか?ひと昔前であれば「赤」一択だったと思いますが、記事を見て、なんとビックリ!例年首位争いをしている「赤」、「桃」色をおさえ、トップにたったのは「紫・薄紫」だったというのです。その背景に子ども達に大人気のアナ雪やラプンツェルの効果があったようです。昭和生まれの世代(あ・・・筆者の年齢がバレる)では女児は赤、男児は黒が一般的だったと思いますが、最近では自由に好みの色を選べるので良いですね。こういったところにもジェンダーレスが浸透しているのだなぁと嬉しくおもいました。