新着情報

お口の中の微生物たち

こんにちは!ビバ歯科・矯正小児歯科です。

今回のブログのタイトルを見て、「ギャーーー!!」と思った方いませんか?実際に書いている私自身、口の中がザワザワしてきます…泣

 

微生物なんて聞くと、小中学校の理科の時間に習った、“ミジンコ”、“アメーバ”、“ゾウリムシ”という名前を思い出しますが、この子たちが本当に自分のお口の中にいるのでしょうか?

まずは微生物という言葉の定義から確認しましょう。

私たちが住んでいる地球には多種多様な生物がいて一緒に暮らしています。クジラのような大きな生き物もいればアリンコのような小さな生き物もいます。その中でも微生物と呼ばれるのは目に見えないくらい微小な生物全体の総称です。特定の生き物を指すのではなく、細菌、菌類(酵母、カビ、キノコなど)、原生動物(アメーバやゾウリムシなど)など、いろいろな微生物が存在します。

 

お口の中は細菌だらけ!

実は私たちのお口の中にも、300~700種類の微生物が存在していて、歯みがきが上手な人でも1000~2000億個、ほとんど歯を磨かない人にいたっては1兆個もの細菌が住み着いているといわれています。

いわゆるむし歯菌、歯周病原性菌の他に、カンジダ菌などの真菌、アメーバのような微生物が含まれることもあります。

そして、実はこの微生物たちはとってもコミュニケーション上手!互いに増殖を調整し強固な生物膜(バイオフィルム)を形成していきます。お風呂場や台所の排水口を触ってヌルヌルと嫌な思いをしたことがありませんか?あれもバイオフィルムです。また歯の表面や歯と歯ぐきの境目、歯と歯の間に付着している白いネバネバしたかたまり、すなわち歯垢(プラーク)もこのバイオフィルムの一種です。

 

このバイオフィルムは、細菌が塊をつくってバリアとなるため抗菌剤や体内の免疫系が効きにくく、様々な場面で病気を誘発します。特に代表的なものとして、当院のブログでもたびたび取り上げている歯周病があげられます。

 

歯周病は悪の親玉

歯周病というと歯肉や歯を支える骨が溶けてしまう病気で、進行すると膿が出たり、歯がユラユラしたりして最後には歯を抜かなくてはいけないもの、という認識の人がほとんどだと思います。確かにその通りです。しかし、この歯周病の一番怖いところはそれだけではありません。これはお口の中の炎症にとどまらず全身疾患を引き起こしたり悪化させたりする原因となるのです。以下に歯周病が関わるとされる全身疾患の例をあげます。

  • 血管の動脈硬化(心筋梗塞・脳梗塞)
  • 早産、低体重児出産
  • 糖尿病
  • 肥満
  • 誤嚥性肺炎
  • 骨粗鬆症
  • 認知症 等々

その他癌も例外ではなく、歯周病が癌の発症リスクに関与している可能性があるという研究もあります。

 

定期健診で自分のカラダを守りましょう

さて、ここまで少しコワイお話をしましたが、どんな病気であれ病気にならないために普段から未然に防ぐ努力をしていきたいですね。ありきたりですが、栄養のある食事、軽い運動、適度な睡眠、そしてストレス発散などシンプルですが人間らしい日々の習慣が大切ですね。

そしてもう1つ、歯科検診です。もちろん毎日の歯みがきは自分でできますが、歯科医・歯科衛生士などのプロによる定期的なメンテナンスでしか発見できない病気もあります。

 

先日の読売新聞にも『歯周病予防 検診を』という記事が掲載されており、千葉県歯科医師会からメンテナンスの大切さが語られておりました。

 

繰り返しになりますが、大切なのは予防、診断そして適切な治療です。

お口の中を清潔に保てば、痛い思いをすることはありません。さらに、未来の自分の医療費も抑えられ良いこと尽くしです。

まずは気軽に歯科医院で自分の口腔内の状態を把握してみませんか?ビバ歯科・矯正小児歯科でも予防歯科をおこなっておりますのでまずはお電話でご予約を!