新着情報

フッ素入り歯みがき剤の使い方

こんにちは。千葉県船橋市JR東船橋駅南口にあるビバ歯科・矯正小児歯科です。

みなさんは“フッ素”*という言葉を聞いたことがありますか?
定期的に歯医者さんに通われている方は「なんか歯にいいやつ」ということはご存知かもしれませんね。事実、フッ素はむし歯の予防や歯質を強くするためには有効な成分です。そのため、歯が生えた赤ちゃんから高齢者の方まで幅広くご使用になれます。

とは言え、むやみやたらに使えばよいというものでもありません。年齢に応じて適正な使用量が決められています。そして実は今年その適正量に変更がありました。そこで今日は年齢に応じたフッ素の使用量とその効果的な使い方についてお話したいとおもいます。

*本ブログでは便宜上フッ化物をフッ素と記します。

年齢別~フッ素入り歯みがき剤の使用量&濃度

※上記表は4学会合同のフッ化物配合歯磨剤の推奨される利用方法より引用

2023年1月に、4学会*により「フッ化物配合歯磨剤の推奨される利用方法」が発表されました。上記の表のとおり、年齢ごとに推奨される“使用量”と“濃度”が明記されています。よりわかりやすくするために改定前後で比較したのが次の表です。

 

年齢ごとの区分がシンプルに

従来は4段階に分けられていましたが、今回の改訂で3段階になりました。具体的には、6歳以上からは成人と同様のフッ素の使用量及び濃度の使用が推奨されました。

 

より高濃度のフッ素利用が可能に

特に目立つのが5歳までのお子様がつかえるフッ素濃度の変更です。500ppm⇒1,000ppmと2倍になりました。また6~14歳のお子様は改定後には成人と同様の使用量・濃度に変更されています。フッ素濃度は1,000ppmを超えると濃度が500ppm増すごとにむし歯の予防効果が6%増加すると言われていますから、幼少期からのむし歯予防に期待ができますね。

 

しかしここで注意したいのは、フッ素は諸刃の剣だということです。よく知られているのが「歯のフッ素症(斑状歯)」です。これは長期間にわたり、過剰なフッ素を摂取したときに歯の表面に白濁や白斑ができる病気です。特に歯の形成期である6歳未満のお子様は注意が必要です。とは言え、上記の使用量及び濃度を守っていれば心配はありません。今回の改訂においても歯科に関わる4学会*が公式に発表しているものですのでご安心ください。

*4学会…日本口腔衛生学会・日本小児歯科学会、日本歯科保存学会、日本老年歯科医学会

↑歯のフッ素症(斑状歯)

 

フッ素のはたらき

ところで、「フッ素は歯に良いらしい」というのはわかっていても、具体的にどんな働きをしているのか、その仕組みまでは知らない人も多いかとおもいます。ではフッ素の効果とはどんなものなのでしょうか?それはズバリ“むし歯の予防”です。主に3つのはたらきがあります。

歯質の強化

食事のたびにお口のなかでは“脱灰(だっかい)”が起こります。脱灰とは、食べかす(主に砂糖)をエサにしたむし歯菌が酸を出すことです。この酸は歯を溶かします。つまりむし歯のはじまりです。しかし歯の表面にフッ素があると酸が出されても歯が溶けにくくなるのです。特に乳歯や生えたての歯はやわらかいので歯質強化は効果的です。

 

むし歯菌の働きを弱める

歯垢の中にフッ素がとどまり、むし歯菌の活性を抑えて酸を作らないようにします。

 

歯の再石灰化を促進

脱灰が起こり歯の表面からカルシウムやリンなどのミネラルが溶け出しても、だ液のはたらきにより再びミネラルが歯に取り込まれて修復されます。これが再石灰化です。お口のなかでは、食事のたびにこの脱灰と再石灰化が繰り返されており、このおかげで歯がボロボロにならずに保たれているのです。フッ素はこのだ液のはたらきの手助けをします。

 

フッ素入り歯磨き剤の効果的な使い方

ここまででフッ素のはたらきを紹介しました。しかし、フッ素入り歯みがき剤をただ使うだけでは、フッ素の力を上手に引き出せません。どうせなら、フッ素の力を最大限に生かしたいですよね?ということで、ここからはフッ素の効果的な使い方をお話していきます。

年齢にあった濃度と使用量を守る

フッ素入り歯磨き剤のむし歯予防効果は、フッ素の濃度によってちがいます。そしてフッ素の濃度が高い方がその効果は高いです。繰り返しになりますが、フッ素濃度は1,000ppmを超えると濃度が500ppm増すごとにむし歯の予防効果が6%増加すると言われています。なお歯磨き剤中のフッ素はだ液によって徐々に薄まっていきます。そのため使用量が少なすぎるとフッ素の十分な効果が得られません。そのため年齢ごとに推奨された濃度と使用量を守りましょう!

歯ブラシを軽く湿らせる

フッ素入り歯磨き剤をつける前に、歯ブラシを水で軽く湿らせましょう。その際濡らしたあとに歯ブラシを軽く振って水を切るのがポイントです。適度な水分があることで歯磨き剤が歯と歯の間に流れ浸透しやすくなります。

 

むし歯になりやすい箇所から磨く

歯磨き剤のフッ素は、歯磨きをしている最中にだ液によりどんどんその濃度が薄まってしまいます。そのため、まずはむし歯になりやすい部位から磨きはじめることが大切です。そうすることでむし歯リスクが高い箇所に高濃度のフッ素が届けやすくなります。

一人ひとりのお口の状態にもよりますが特に以下はむし歯リスクが高いと言われています。

【奥歯の溝】

上下の第1大臼歯(前から数えて6番目)、第2大臼歯(同7番目)は特にむし歯になりやすいです。お口の奥にあることから「歯磨きの際にみえない」、「歯ブラシが届きにくい」といえます。さらに、これらの大臼歯は歯の咬み合う面及び側面に細かな溝があります。これを歯科用語では小窩裂溝(しょうかれっこう)と呼び、むし歯の好発部位になっています。

【歯と歯の間】

歯ブラシの毛先が届きにくいためプラーク(歯垢)が残りやすい箇所です。そのためフッ素濃度が高いうちに歯磨き剤を届けてあげるのがむし歯予防に効果的です。その際、歯ブラシの毛先を小刻みに動かしたり、もしくは歯ブラシを縦にして上下に磨いたりすると歯と歯の間に毛先を届けやすくなります。

ただし、歯と歯の間のプラークは歯ブラシだけでは60%ほどしか除去できていないと言われています。そこで歯ブラシとあわせて歯間ブラシやデンタルフロスを使用するのがおすすめです。これらを併用することで90%近くのプラークを除去することができます。

【歯と歯ぐきの境目】

歯ブラシを大きく動かしがちな人は、歯頚部(しけいぶ)と呼ばれる歯と歯ぐきの境目にプラークが溜まりやすいです。また歯頚部は被せ物との段差があったり、歯ぐきが下がったりすることからも特にプラークが溜まりやすい部位です。水平面に対し歯ブラシを45度ほど傾けてあてると毛先が届きやすくなります。こちらもフッ素濃度が高いうちに磨きはじめましょう。

歯磨き後のすずきは最小限!

歯磨き後には汚れを吐きだし、ごく少量の水ですすぐだけにとどめましょう。ブクブクとたくさんうがいをすすいでしまっては、せっかく歯の表面に届けたフッ素が流れ落ちてしまうからです。なお、どうしても「少しのうがいでは気持ち悪い」という方には、フッ素入りの洗口液を仕上げにつかうことをおすすめします。液体のため、歯の隅々までフッ素が届きやすく効果も高まります。

 

フッ素入り歯磨き剤のQ&A

Q.フッ素入り歯磨き剤かどうかは、どうやったらわかりますか?

A.歯磨き剤の成分表をチェックしましょう。「フッ化ナトリウム」・「モノフルオロリン酸ナトリウム」・「フッ化第一スズ」と記載があればフッ素入り歯磨き剤です。なおフッ素濃度が1000ppmを超える場合には、そのフッ素濃度を記載するように決められています。

 

Q.歯周病の治療中ですが、フッ素入り歯磨き剤は使った方がよいですか?

A.はい。歯を守るために毎日使うことをおすすめします。

特に歯周病の方は歯ぐきが下がっていて、「歯根(歯の根っこ)」が露出しがちです。この歯の根っこの部分は酸に対する耐性が弱いためむし歯になりやすく、更には進行が早いのが特徴です。歯周病の方も歯をむし歯菌から守るためにぜひフッ素入り歯磨き剤をつかってください。

※歯の根っこのむし歯を根面う蝕(こんめんうしょく)といいます。以前のブログ大人のむし歯『根面う蝕』で詳しく説明しておりますのでぜひご覧ください。

 

Q.現在妊娠中のため歯磨き剤をつけると気持ち悪いです。それでも歯のためには使った方がよいですか?

A.いいえ、ムリにつかう必要はありません。妊娠中はつわりに加えて、においや味に敏感になることがありますよね。そんなときはできる範囲でのお口のケアにとどめ、自身と赤ちゃんの体調を優先しましょう。また歯磨き剤のフレーバーを変えたり、どうしても歯磨き自体ができないときにはフッ素入り洗口液を使用したりするのもよいでしょう。

※歯科専売品『モンダミンハビットプロ』ならノンアルコールで低刺激(当院受付で販売中)

Q.インプラントを入れているのですが、フッ素入り歯磨き剤は使っても平気ですか?

A.はい、大丈夫です。自分の歯(天然歯)をむし歯から守るためにも積極的にフッ素配合の歯磨き剤を使用しましょう。

 

Q.毎食後にフッ素入りの歯磨き剤を使っているので、歯医者には行かなくてよいですか?

A.いいえ。歯医者さんでの定期検診は必ず行くようにしましょう。磨き残しのチェックやむし歯の有無、歯肉の状態などは自分ではなかなかできません。また毎日フッ素入り歯磨き剤をつかっていても、それらはだ液や水で流れやすい上に、歯全体にまでは届いてないことが考えられます。
なお、歯医者さんでは9000ppmの高濃度フッ素を塗布することができます。現在日本で市販されているフッ素入り歯磨き剤でもっとも高濃度なものは1450ppm(上限1500ppmと定められています)ですから、歯医者さんが扱うフッ素濃度はその6倍以上です。また薬剤の種類にもよりますが、ビバ歯科で使用しているフッ素は半年程度効果が持続します。ぜひ、セルフアケアとプロフェッショナルケアを併行してくださいね。

※当院使用のフッ素(フッ化ナトリウム:9000ppm)

 

Q.フッ素をより効果的に届けるために、おすすめの歯ブラシはありますか?

A.毛先が細くなっているテーパード毛がおすすめです。毛の先端が「歯と歯の間」、「歯と歯ぐきの境目」、そして「歯周ポケットの中」にまで届きやすい形状をしています。

※当院歯科衛生士おすすめの歯ブラシ(当院受付で販売中)

 

Q.ビバ歯科のおすすめ歯磨き剤はありますか?

A.LIONさんのチェックアップです。フッ素を1450ppmと高濃度配合に加えて、低研磨、低発砲です。そのため、歯への負担が少ないと共に、泡立ちすぎないため、じっくりと歯磨きに時間をかけられます。こちらは当院受付でも販売しておりますのでぜひお声掛けくださいね。

※当院スタッフも愛用しているチェックアップの歯磨き剤

 

さて今日はフッ素入り歯磨き剤の効果的な使い方についてお話しました。みなさんの使っている歯磨き剤は年齢に適切な濃度ですか?ぜひチェックしてみてくださいね。

 

最後に

「〇〇についてブログに書いてほしい」などのリクエストや「△△って何?」などのご質問も随時受け付けております。以下いずれかよりぜひご連絡いただければ嬉しいです!

(問い合わせ方法)

  • お問い合わせフォームはこちら
  • TwitterのDMは@viva_shikaで検索

医院概要

医院名 ビバ歯科・矯正小児歯科
住所 〒273-0002
千葉県船橋市東船橋1-37-10
(タップでGoogleマップが開きます)
電話番号 047-421-0118
最寄り駅 JR総武線「東船橋駅」南口 徒歩30秒
アクセスの詳細はこちら
駐車場 敷地内に5台分の駐車場があります
休診日 水曜(第1週)・木曜(第2週以降)・日曜・祝日