新着情報

一緒にお口を鍛えよう!!

こんにちは。大杉です。

11月に「口腔機能発達不全症」のセミナーがあり、衛生士仲良し3人組で勉強をしに行きました

 

みなさんのお子様を今、見てみてください!

姿勢は悪くないですか?

口がぽかんと開いていたり爪を噛んだり、頬杖をついたりなどしていませんか?

それが原因で歯並びが悪くなるなど、お口のトラブルに繋がるのです。そこでお口のトレーニングがとても必要になってくるのです!!!

 

とくに骨が柔らかい就学前のお子様は今からのトレーニングがとても大事です!!!

 

もちろん矯正が必要になるケースも多いのですが、トレーニングをすることで矯正をした後の後戻りも軽減することができるので、当院で日々のトレーニングを一緒にマスターしてお口周りの筋肉を鍛えていきましょう!!

 

今すぐにできるトレーニングとして、、、

・エアーブクブク

お口に空気を溜めて右・左・上・下

・舌回し

上と下の見える方の歯茎を舌で舐める

 

これをやるとすごく口の周りが辛くなるのがわかると思います。是非やってみてください!!

 

そして、トレーニングも大事ですが……

1番大事なのは食事をするときの姿勢や左右両方の歯でよく噛むことです!!

私は子供がいますが、食べるときの姿勢は気にしていても1口の量まではなかなか気にすることができていませんでした。特に朝は時間との戦いなので「早く食べなさい」と言っているだけでした。ですが、くちゃくちゃ口を開けて食べていたり、1口の量が多くてしっかり噛まずに飲み込んでいるなど、そこにも歯並びが悪くなってしまう原因があるのです!!

 

姿勢は正すだけではなく、両足をしっかり床もしくは台に付けること。テーブルも高すぎず食卓を全部見渡せるようにすることで目からも食事を楽しむことができるので食べることが好きになる子も多いようです!

そして1口の量にも気をつけて、しっかり噛んで食事を楽しみながらお口のトレーニングをしていきましょう♪♪

 

他にもお子様のお口の状態によって色々なトレーニング方法がありますので、気になる方は当院へご相談ください

 

最後にお子様を寝かせる時は、まず仰向けで寝かせてください!そのあとの寝返りは仕方ないのですが、うつ伏せ寝も歯並びが悪くなる原因の1つですので今日から気にしてみてください